仕上がりに満足だけど売れない広告と、仕上がりはイマイチだけど売れる広告

2024-04-08

チラシ、DM、Web広告など、広告を支援していると色々なケースに出会います。

ハッキリしていることは、デザインなどが良くて内容のまとめ方に満足していても、決して売れる広告にはならないということです。

その逆もあり、なんだかイマイチだけど反応がめっちゃいいケースもあります。

つまり、広告の仕上がりの満足度と、売れるか売れないかという効果はベクトルが違うということです。

どんな広告を作っても、それを見て行動するのはお客様です。広告を活用する目的は、お客様に行動していただくことですから、こだわるべきは、そこです。

しかし、こだわり過ぎても反応がイマイチというケースもあります。

ターゲットを明確にして、商材の特徴やメリットをたくさん詰め込み、「読んで貰えばわかるはず」と言った説得型広告の反応が悪いことがあります。

なぜでしょう?

ターゲットが中核過ぎて、ちょっと興味がある人を拾えないこともあります。

広告って、その名の通り「広く告げる」ことです。広く呼びかけ、「あ、そうだった」と反応を受け取ることで広告の効果が表れます。

大反響だった広告を振り返ると、ちょっと興味のある人をうまく捉えています。ここ、広告ではすごく大事です。

ターゲットって、人だけではありません。うまく潜在需要をターゲットにしたことで、大きな反響を得られることもあります。

その時の広告は、どんな顔をしていると売れるのか。

売れる広告は、売れる顔をしている。売れない広告は、売れない顔をしてます。

顧客満足で広告をつくりましょう。

その他の記事

placeholder image
おかげさまで、10年目の節目を迎えます。
placeholder image
私の仕事「販促企画」とは?
placeholder image
SNS投稿が続かない理由とその解決法
placeholder image
マーケティングとデザイン思考
placeholder image
[コラム] 生成AIは、仕事の相棒となるか
placeholder image
仕事をスムーズに進めるスケジュール術

お問い合わせ・ご相談は、お問合せページのフォームよりご連絡ください。速やかに返信いたしいます。

ayutobi_