マーケティング視点は、お客様視点

2022-04-29

販促支援で永くお世話になっている経営者の方、その方がよくおっしゃるのが「お客様は、どう感じるやろね」「お客様は、買いやすくなるかな」といったお客様視点でのチェックです。

商品の見つけ方、商品の取りやすさ、ネット販売でも、商品の見つけやすさ、商品のわかりやすさ、常に、お客様視点でのチェックが売上に大きく影響します。

どうしたら売れるか、ではなく、どうしたら買いやすいか、というお客様視点、これは「マーケティング」です。

マーケティングという言葉に、どんな印象を持っていらっしゃいますか?

ネットで調べると難しい解説がいっぱい出てきますが、要は、お客様視点で商売することです。

「売れる」という現象は、お客様が「買う」ことによって起きています。逆を言えば、お客様が買わなければ、売れないということです。

店舗では、駐車場・駐輪場の停めやすさ、入店しやすさ、商品の見つけやすさ、欠品しない、通路の通りやすさ、買い物中の商品の運びやすさ、買い物の楽しさ、支払いのしやすさ・・・、とチェック項目はたくさんありますね。

ネット販売でも、検索して見つけやすさ、商品の見つけやすさ、商品ページの移動のしやすさ、サイト内の買い廻りのしやすさ、欠品しない、入力のしやすさ、送料・配送のサービス・・・、これもチェック項目はたくさんありますね。

売り場だけではありません。

つい、買っちゃう商品パッケージ・デザイン、つい、贈りたくなるギフト商品、つい、食べたくなるサイドメニュー・・・、どの商いの場にも、マーケティングは存在します。

お客さまが、つい、買っちゃう。繁盛店の視点は、お客様視点です。

その他の記事

placeholder image
おかげさまで、10年目の節目を迎えます。
placeholder image
私の仕事「販促企画」とは?
placeholder image
SNS投稿が続かない理由とその解決法
placeholder image
マーケティングとデザイン思考
placeholder image
[コラム] 生成AIは、仕事の相棒となるか
placeholder image
仕事をスムーズに進めるスケジュール術

お問い合わせ・ご相談は、お問合せページのフォームよりご連絡ください。速やかに返信いたしいます。

ayutobi_